ADP コンテンポラリーダンス

日々指導している、ピラティスをベースにした身体づくりクラス、キッズダンス 、創作系のコンテンポラーダンスについて書いています。

シンプルなダンス振付構成法バイナリー dance choreography structure binary

学校のクラブやサークルでの文化祭、イベントなどに発表するダンスを振付るために、まず踊りたい曲、使いたい曲を選んでから振り付けることも多いと思います。曲からイメージする事で、こんな動きを入れて…など色々なイメージが湧いてきます。

その一方で、その曲の構成を、客観的に分析して、その構成を利用することで、まとまりの良い振付にすることもできます。

ここでは、そのような曲の構成を利用したAB2つのセクションからなるダンス振付の構成バイナリー(2部構成)について、お話しします。

 

2部構成バイナリーフォームBinary Form

このバイナリーフォームは、基本的にAとBという2つのセクションからなる構成です。

ダンスの振付では、基本的にAB という2種類の動きのフレーズだけで、全体を構成するわけです。

 

音楽で言えば、バロック音楽に多い構成と言えます。

 

一曲の中にAとBという異なるフレーズがあった場合、

踊るフレーズもAとB の2種類のフレーズを用意して

A section  ではAフレーズを踊り

B section  ではBフレーズを踊る

という具合です。

このようにして、曲全体は基本的にABAB と進んでいきます。

*AABAB のようにAかBが2回繰り返されるバリエーションもありますが、基本構成は変わりません。

 

バイナリーを振付で使うメリット

バイナリー(2部構成)の曲を使う場合、このバイナリーを使うことで、振付全体にボリュームを持たせることができます。

また、踊る方も2つの動きのフレーズを覚えるだけで、長い曲を踊れるので、かなり充実感があるでしょう。

一つ注意ですが、曲の構成を掴んでから、振付を構成しないと、ごちゃごちゃになってしまうので、構成を確認して、振付の参考にしてみてください。

 

下のビデオでは、リバーダンスの中の「リールアロウンドザ・サン」という曲で振付たダンスで説明しています。

 


シンプルなダンス振付構成法 バイナリー ADP キッズダンス世田谷千歳船橋